三幅対(明石)2023年11月01日 18:15

三幅対になって、中央が「明石」の帖で光源氏を囲んで明石入道が饗応する管弦の集いとなる。左右は留守絵となっており、御車が二台重なるように留まり、躓きとなる「葵」の帖となり、もう一方が、童女たちの雪まろげの場面であり、都に帰還後の「朝顔」となる、子供たちの履き物が脱ぎ捨てられ、許された可愛い一幅となっている。源氏物語「明石」での弦楽の集いは、土佐光吉がよく知られていいて、室内での光源氏の琴と明石の入道の琵琶であり、無聊を慰めるという源氏物語の記述に沿ったものである。一方本作は海辺での明石の君と尼君をも交えた華やかな印象を与える、歓待の場という独自色が強い構図となっている。光源氏は、雅楽での笙を持ち晴れやかな表情で野趣の宴に興じている様子に描かれている。須磨に謫居となっていた光源氏が、ようやく都に帰れる悦びを現している。 「葵」「朝顔」は有名な場面を切り取ったものとなっている。この三幅対は、物語の内容としてもバランスが取れて、ある種の懐かしさを感じさせるものになっている。

下記が真ん中明石の拡大部分です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://spring-ridge.asablo.jp/blog/2023/11/01/9630381/tb